JKiCではJSRの化学研究者と慶應義塾の研究者がともに協力して研究開発を行います。
設立時のメンバーからのメッセージをご紹介いたします。
-
- 小柴 満信JSR株式会社 取締役会長
- JKiCを本物のオープンイノベーションの場に
-
- 長谷山 彰慶應義塾塾長
- 未来の医療を創出する産学医連携のあらたな舞台へ
-
- 川橋 信夫JSR株式会社 代表取締役社長兼COO
- JKiCを世界に冠たるイノベーションハブに
-
- 天谷 雅行慶應義塾大学医学部長
- JKiCを若い人が集う場にして、日本のイノベーションへ
-
- 木村 徹JSR株式会社 執行役員 研究開発部長
-
- 北川 雄光慶應義塾大学病院長
- 未来の医療を創出する舞台としてのJKiCへの期待
-
- 鈴木 孝治JKiC研究開発部門長
- 産/学および医/工の壁を取り払い、イノベーションを目指すのが、JKiCの使命
-
- 松尾 光一JKiC研究開発部門長
- 互いにコンフォートゾーンを出て、出会った異文化が生み出す本物の価値。
-
- 塩田 淳JKiC産学医連携部門長
- 環境や機器を整えて、JKiCを研究者や臨床医が集うホットスポットへ
-
- 佐谷 秀行JKiC産学医連携部門長
- 使命は良い産物を社会に届けることと、ユニークな人材育成
-
- 上野 勝Precision Medicine 領域リーダー
- 新たなる産学連携体制で、新たなる「精密医療」を追及
-
- 佐谷 秀行Precision Medicine 領域リーダー
- 新たなる産学連携体制で、新たなる「精密医療」を追及
-
- 濱田 謙一Stem Cell Biology & Cell Based Medicine 領域リーダー
- 小さな臓器「オルガノイド」を実用化して、創薬や病気のメカニズム研究をサポート
-
- 岡野 栄之Stem Cell Biology & Cell Based Medicine 領域リーダー
- 小さな臓器「オルガノイド」を実用化して、創薬や病気のメカニズム研究をサポート
-
- 塩田 淳Microbiome 領域リーダー
- 最高の研究環境で、臨床現場に還元できる細菌叢研究をリード
-
- 本田 賢也Microbiome 領域リーダー
- 最高の研究環境で、臨床現場に還元できる細菌叢研究をリード
-
- 林田 大造Designed Medical Device領域リーダー
- 目指すは、健康寿命を延伸させる個別化医療のためのデバイスの早期実現
-
- 中村 雅也Designed Medical Device領域リーダー
- 目指すは、健康寿命を延伸させる個別化医療のためのデバイスの早期実現